奈良木型の靴

「しっかりフィットする革靴の心地よさを提供したい。」
こう考えた奈良の革靴メーカー7社が
今の日本人の足形傾向を踏まえて、
共同で開発した「奈良木型」。
その木型でつくった革靴が登場しました。

奈良木型とは

奈良木型画像

靴の形は、平らな革や布地を縫い合わせて「木型」に乗せ、下方向に強く引っ張ることでつくられます。形はもちろん、履き心地も「木型」によって決まります。
千差万別な足の形を持つ多くの方が、できる限り快適に履けるような木型。靴メーカーが本来目指すべき木型はそうしたものです。
しかし、デザインが優先されたり、幅広の足でも入れやすい太めのものばかりとなったり、理想と現実が違ってしまうことも少なくありません。
「奈良木型」は、奈良の革靴メーカー7社が、本来あるべき姿に立ち返り、以前とは違う今の日本人の足形を考慮して開発した木型です。
12のサイズと2種類の幅を揃え、足幅が狭い方、広い方、甲の低い方、高い方、
それぞれにしっかりとフィットする靴の快適さを味わっていただくことを目指しています。

開発背景

  • ①日本人の足は甲高幅広?
    いいえ、今はそうとも言えません。

    開発背景画像

     「日本人の足は甲高幅広」と言われます。かつてはその通りでした。男性の場合、JIS 規格の足囲(足幅、ウィズ)でEEE (3E) やEEEE (4E) といった幅広の方も多く、そうした足に合う靴が 「日本人の足に合う靴」 として数多くつくられてきました。
     しかし、最近の調査によると今は違ってきています。44 歳以下の男性の 53%がウィズにしてA~E という、多くの方が、細い、またやや細い足を持っていることがわかったのです。ですが、今でも売り場に並ぶ靴の多くは幅広のもの。幅広の靴ならば細い足も入るので売りやすい、というのが主な理由だと思われます。
     今では多くなった細めの足の方にちゃんとフィットする靴は、なかなか見つからないのが現状なのです。

  • ②足の形は人それぞれ。
    そのそれぞれに合う靴が必要です。

    開発背景画像

     左の表にもあるとおり、日本人の足の形は、長さだけでなくウィズ(足囲、幅)においても実に多様です。細い足も太い足も、また甲の低い薄い足も、甲高の足もあります。
     革靴の多くは、しっかりと足にフィットさせれば快適に履けるものですが、幅広の靴だけでは、細い、また細めの足の方は、フィットしない靴を履かざるを得ないということになります。
     全ての足に合う靴がなくとも、細くて薄い足に合う靴 と 幅広、甲高の足に合う靴、せめてその2種類のウィズを、幅広いサイズで揃えている。そういう靴が必要だと考えます。そうすれば、もっと多くの方に、革靴が本来持つ快適な履き心地を味わっていただけるようになるはずです。

  • ③変化した日本人の足の形にも
    合う靴の木型

    開発背景画像

     サイズやウィズを持つことに加えてもうひとつ考えなければならないのが、日本人の足形の変化です。前述の調査では、同じ足囲(足幅、ウィズ)を持つ人でも、以前に比べて薄い足を持つ人が増えていることがわかったのです。この足形の傾向を反映した木型を設計することが必要です。
     そうした課題を基に、奈良の革靴メーカー 7 社から有志が集まって、奈良の革靴メーカーが広く使える木型を開発し「奈良木型」と名付けました。ドレス・ビジネス靴にも、カジュアルな靴にも使えるデザインで、足長は23.5〜29.0cmの12 サイズ、D 、EE と2種類のウィズを用意しました。早速、奈良の革靴メーカーの一部で、この木型を使った革靴をつくり始めています。
     多くの方にしっかりフィットする革靴の快適な履き心地を味わっていただく。その目的に対して、これは小さな一歩でしかありません。ユーザーの方々にどうやってぴったり合うサイズとウィズを見つけていただくか、など、先の課題はまだまだありますが、この木型がそこへ向かっていく出発点となれば嬉しい。そういう思いで「奈良木型」をつくりました。

奈良木型の特徴

ほどよく丸いつま先 つま先は一般的なドレス・ビジネス靴よりも丸くなっています。ビジネスのみならずカジュアルにも履けるデザインの靴とするためですが、つま先近くにゆとりを持たせて足指を圧迫することが少なくなり、履き心地の向上にもつながります。 内振り設計 つま先からカカトのラインには適度な角度を付け、土踏まずをゆるかに絞っています。指先に負担をかけずに甲をしっかり包んでホールドする心地よいフィット感や歩きやすさも考慮した設計です。 足形の変化の傾向に基づいて低めにした甲の前部 以前に比べ薄い足が増えているという足形傾向を考慮して、甲の前部を低めにし、同時に指の付け根の幅にゆとりを持たせました。甲の前部とかかとで足をホールドして足をしっかり固定しつつも指のあたりの締め付けの少ない靴となるようにしています。

既成靴型としての奈良木型

高価なオーダーメイドの靴であれば履く方の足形を測ってそれに合う木型をつくることができます。しかし大多数の靴は既製品として様々な足形を持つ、幅広いユーザーを対象としてつくられます。奈良木型もそうした既成靴の木型として設計したものです。2つのウィズと12のサイズを揃え、足形の変化の傾向を踏まえることで、今まで以上に多くの人々に、しっかりフィットする靴をお届けすることを目指しておりますが、全ての人に完璧なフィットをお約束するものではないことをご理解いただけましたら幸いです。

TOP