レディースKOTOKAの
サイズ感について
スニーカー(コンバース・オールスター)とKOTOKAのサイズ感を比べてみました。テスター(サイズ比較を行なった人)は 23.0 cmのスニーカー(コンバース・オールスター)がピッタリとフィットする足をしています。
足長は実測で 26.2 cm、足囲(足指関節部の周囲が実測)で 23.0 cm、JIS規格によるウィズDの日本人女性の足形分布の中央値に近い、標準的な足です。
23.0 ㎝のコンバース・オールスターを履いて比較をしました。
※足の形は人それぞれ違い、フィットするという感覚も人によって違いがあります。このサイズ選びのポイントは、一つの目安とお考えください。
※スニーカーは全般的に革靴よりも小さめの作りをしております。ここでは、そうしたスニーカーのひとつとして、幅広く履かれているもの(コンバース・オールスター)を基準にしておりますが、他のスニーカーや革靴とKOTOKA のサイズ比較をした場合は、少し違った結果となる場合もございます。悪しからずご了承ください。
KOTOKA ラウンド木型の紐靴の場合KOTOKA
ラウンド木型の紐靴の場合
KTO-4010 (飛鳥ホールカット)
やや細身のラウンド木型でつくられ、紐でフィット調整できるタイプのKOTOKAです。
ややきつい感じですが紐を少し緩めてピッタリと履くこともできます。
程よいゆとりを持って履けるサイズです。
ピッタリフィットするスニーカー(コンバース・オールスター)より 0.5 cmほど小さいサイズをお選びいただくのが良いようです。
KOTOKA ラウンド木型のスリッポンの場合KOTOKA
ラウンド木型のスリッポンの場合
KTO-7385 (みやこスリッポン)、KTO-8003(一枚革スリッポン)
やや細身のラウンド木型でつくられていますが、紐靴と違い紐でフィットの調整ができません。足幅や甲の高さによっても、ベストなサイズが変わってきます。
足は入りますが、甲がかなりきつく感じます。
甲のあたりもピッタリフィットする感じです。
・ピッタリフィットするスニーカー(コンバース・オールスター)と同じサイズ、または 0.5 cmほど大きいサイズをお選びいただくのが良いようです。
・足幅のある方、甲の高めの方は、スニーカー(コンバース・オールスター)より 0.5〜1.0 cmほど大きいサイズをお選びいただく方が良いかも知れません。
・足の細い方、甲の低い方の場合は、スニーカー(コンバース・オールスター)と同じサイズをお選びいただくのが良いようです。
KOTOKA オブリーク木型の紐靴の場合KOTOKA
オブリーク木型の紐靴の場合
KTO-2000L/2002L (一枚革ダービー)、KTO-3011(足なりダービー)、KTO-5011(オリンピアン)
ややゆとりのあるオブリーク木型でつくられ、紐でフィット調整できるタイプのKOTOKA です。
ピッタリフィットしています。
程よいゆとりを持って履ける感じです。
・ピッタリフィットするスニーカー(コンバース・オールスター)と同じサイズ、または 0.5 cmほど大きいサイズをお選びいただくのが良いようです。
・足幅のある方、甲の高い方は、スニーカー(コンバース・オールスター)より 0.5〜1.0 cmほど大きいサイズをお選びいただく方が良いかも知れません。
・足の細めの方、甲の低めの方の場合は、スニーカー(コンバース・オールスター)と同じサイズをお選びいただくのが良いようです。
KOTOKA オブリーク木型のサイドゴアの場合KOTOKA
オブリーク木型のサイドゴアの場合
KTO-5012(一枚革サイドゴア)
両サイドのゴム布でフィットさせるタイプの靴ですが甲の上部まで革で足を覆う形のため、甲の形によっては合うサイズが変わります。
ピッタリフィットしていますが少し窮屈な感じもします。
程よいゆとりを持って履ける感じです。
・ピッタリフィットするスニーカー(コンバース・オールスター)と同じサイズ、または 0.5 cmほど大きいサイズをお選びいただくのが良いようです
・足幅のある方、甲の高い方は、スニーカー(コンバース・オールスター)より 0.5〜1.0 cmほど大きいサイズをお選びいただく方が良いかも知れません。
・足の細めの方、甲の低めの方の場合は、スニーカー(コンバース・オールスター)と同じサイズをお選びいただくのが良いようです。