栃木レザー
世界にその名を知られた日本のタンナー(革製造業者)、栃木レザー。100%植物タンニンを使って伝統的な方法でなめされる「本ヌメ革」をつくっています。なめしの後の仕上げ方法によって、様々な色、肌合い、しなやかさのヌメ革ができます。コトカが選んだのは、オイルをたっぷり含んで柔らかく、優しい艶を持ったもの。履き始めから柔く足を包みます。
なめしの後の乾燥過程で生じた縮みなどにより、自然な肌目を持っています。革の部位によってスムーズであったり、シボ(表面の凹凸)があったり、と表情豊かな革なので、ひとつひとつの靴が個性的になりますが、どれも、ヌメ革らしい魅力的な風合いを楽しめるものです。履き込むと味わいを増し、明るい色の革の場合は、時と共に色合いが深まります。
[お手入れについて]
日々のお手入れはブラッシングで十分です。履いた後に毛足の長めのブラシ(馬毛がおすすめです)で靴のホコリを払ってください。ほんの数十秒でできる簡単なお手入れですが、履く度にブラッシングをすることで、長期間で大きな違いが出てきます。
雨に濡れたり泥がついた場合は湿らせた布で拭き取ってブラッシングしてください。
表面がカサついてきた場合や、艶を出したい時には、少量のシュークリームを靴全体に薄く伸ばし、ブラシや柔らかい布で磨いてください。どのような色の革にも使える無色のシュークリームが便利です。
水を吸いやすい革です。少々濡れても革のしなやかさや耐久性が損なわれることはありませんが、明るい色のものにはシミができる恐れがあります。ひどく濡らさないようにお気をつけください。濡れた場合は日陰で数日かけて十分乾かしてから、シュークリームでお手入れしてください。